2021.08.23
まちを変える
関⻄国際空港の程近く、古いまち並みが残る「さの町場」のこれから(前編)

らいおん建築事務所は、全国のまちづくりのお手伝いをしています。
「商店街がシャッター街になってしまった」、「若い人がまちにいない」という悩みを抱える地域がたくさんあります。そこで、地域の遊休不動産をリノベーションして、新しい商いを始めることで、まちに活気を取り戻していく ”リノベーションまちづくり” を実践したいという方も増えているように感じます。それと同時に「新しいやり方なので、どのように始めれば良いかわからない」というお声も多く耳にします。そこで、連載「まちを変える」では、実際に、現在進行形でリノベーションまちづくりを進めている事例をご紹介し、まちがどのように変容していくのか、フェーズ毎の視点も交えながらお届けしていきたいと思います。

関西国際空港から伸びるスカイゲートブリッジを渡ってすぐ、大阪府泉佐野市に広がる古いまち並み「さの町場(さのまちば)」が、今、躍動的に変わりはじめようとしています。
今回は、泉佐野市のまちづくりを行う「バリュー・リノベーションズ・さの」西納さんにお話を伺いました。

ー 今日は、さの町場で初めての、エリアの拠点を繋いだまちあるきイベント「まちばのマーケット」が開催されていますね。一つの節目である、集大成イベントと聞きました。
どのようなイベントでしょうか?

西納さん:まちばのマーケットは、主催者であり、泉佐野市のまちづくり企業であるバリュー・リノベーションズ・さのが、2019年夏に設立してから誕生したプロジェクト2軒と、泉佐野市指定文化財「泉佐野ふるさと町屋館」、そしてクラウドファンディングで多くの方々からご支援をいただきリノベーションした「SHARE BASE つむぎや」の4か所の拠点を繋いだマーケットです。

 

人を繋げる、新しいまちのランドマーク

新しいまちのランドマーク「SHARE BASE つむぎや」

この SHARE BASE つむぎやは、私たちが主体となって運営しています。今回は、パン屋さん、手作りアクセサリーやフラワーアレンジメント、野菜販売まで、まだご自身で店舗を借りる前の、小さな商いを営んでいる方に出店いただいています。駅前なので、まちづくりのランドマークにしていきたいと思っています。


2階が広く、10店舗ほど出店されていました


手作り小物、アクセサリーを作って販売されています

出店される方も楽しめて、古き良きまち並みさの町場を散歩しながら、参加する方も楽しめるイベントになったのではと思います。

 

商店街が問題なのではない、まちが抱える本当の課題とは

ー 泉佐野市でまちづくりが始まった経緯を教えていただけますか?

西納さん:約1年半前は、駅前の商店街に人がほとんどいなかったんですね。商店街の店舗の老朽化、後継者不足、店主の高齢化など、空き店舗問題が深刻化していて、大きな課題として捉えていました。

一番最初に、嶋田さんにご相談したのは「商店街を生まれ変わらせてほしい」という相談だったんです。

嶋田:そうでしたね。和歌山の知人からご紹介いただいて、お話伺いました。

実は、2017年頃に一度、仲間達とさの町場を訪れていたんですよ。
「歴史的なまち並みが残っている、素晴らしいまちがある」と聞いて、どうしても行きたいと思って。歴史的なまち並みが、本当に感動的でした。

ー 改めて、行ってみてどうでしたか?

嶋田:実際に行ってみると、確かに、商店街はいわゆるシャッター街になっていましたね。
ただ少し歩いてみると、商店街の問題の本質は、そもそも商店街を利用するさの町場の住民がこのまちから激減したことが原因ではないかと感じました。問題は、商店街ではなく、その向こうの住宅地にあると。

ただ同時にそれなら、この空き家だらけのさの町場に人を呼び戻せば良いのだと思いました。
さの町場は、それができるポテンシャルを持っています。古いまち並み、建物を活かして若い方々が活躍する場所や生活する場所を作り出せば、自然な流れで、商店街も活気を取り戻せると感じました。

西納さん:その考えには、驚きましたね。
今まで商店街の課題を解決しようと考えていましたから。

 

リノベーションまちづくりが始動する

そこから視点を変えて、さの町場の空き家を活かしたリノベーションまちづくりに取り組みを変えていきました。嶋田さんと、東京R不動産 ディレクターを務めていらっしゃる Open A 代表 馬場正尊さんに講演をしてもらったんです。

バリュー・リノベーションズ・さの設立1周年記念講演会「さの町場の『R』」

すると、「お母様が住んでいた築200年近い空き家を、今まさに取り壊そうとしていた。実はもったいないと感じていたので、活用したい。」というオーナーさんや、「実は、さの町場のまち並みを残したいと思っていた。」という不動産事業者の方が、どんどん現れてきたんですね。

そこからリノベーションまちづくりが、本格的にスタートしていきました。

その後、「まちやど実践ワークショップ」を通して事業化を進めてきた2店舗が、今日お披露目となります。1年半で、これだけの事業が立ち上がるとは思ってもみませんでした。


「まちば日和」。通りからは、木造の外壁のみ見えるが、入ってみると..

数棟に分かれて歴史的な建造物が並び、広い内庭が広がっている

趣味を極めたさまざまな店舗が立ち並び、見ているだけで楽しい


広い居間が、まちのリビングに。小さなお子さんもゆったり遊べるスペース

こんなに若いお母さん方がいらっしゃる風景が見れたことも本当に嬉しいです。

嶋田:家の中にいらっしゃったんでしょうね。
楽しい場所ができると、まちに出たいという気持ちになりますから。

西納さん:また起業をしたいという女性が、多いのにも驚きました。


一見普通の一軒家に見える、シェアキッチン「厨 -kuriya-」外観


座布団や道具はご近所さんが提供してくださったそう
見事な欄間からはこの土地の文化度の高さが伺えます

ご家族でご出店いただきました


今回は、厨-kuriya- プレオープンとしてイベントを開催
左が、オーナー 御厨つかささん。シェアキッチンにて

嶋田:確かにそうですね。
さの町場からは若年層が減少しているものの、泉佐野市全体では、実は人口が増えていました。当初、人口分析をしてみると、特にファミリー層が増えていました。出産や子育てでお仕事から離れた女性も、お子さんが小学生高学年とか中学生くらいになるって少しだけ時間ができ方たちは、もう一度なにか自身の活動をされたいと思う方が多いのだと思うんですね。そしてその活動や活躍、発表のの場を求めている方が多い。今回のイベントでも、パン屋、手作りアクセサリー、石鹸屋さん、レモネード屋さんなど、ご自身の活動の延長線上にある、まちのみんなにもお裾分けしたいというプチ商いをされる方が、ご活躍されていますね。

西納さん:はい。その中には、もう店舗を借りて、本格的に事業にしたいという方も出てこられました。

嶋田:なんと、早いですね!

まちにてんぷらかまぼこ屋さんがある、懐かしい風景

ー 今日を皮切りに、第2フェーズに入りそうですね。今後の展開はいかがでしょうか?

西納さん:実は、今回のマーケットを通して、「空き家を活用したい」という空き家オーナーや、プレイヤーが出てくることを期待しています。

地元の方でも、さの町場の、情緒ある風景を残したいと考えていらっしゃる方は多いです。
ただ、空き家をどうしたら良いかわからないから、取り壊して、更地や駐車場にしてしまうという方法を取ってきた方が多いことも事実。今回のマーケットを見て、自分も空き家を活用したい!と名乗り上げていただけたら、全力でサポートしていきます。

嶋田:これからがさらに楽しみなさの町場です。

 

Photo by Megumi Tange , Text by Motomi Matsumoto